時短簡単飯の安くてコスパ最強の食材を紹介します!

家計の節約を考えるなら、まずは自炊を始めて食費を抑えるのが効果的です。
とはいえ、「自炊って何から始めたらいいの?」と悩む方も多いと思います。
そんな自炊初心者さんのために、お手軽でコスパのいい食材を紹介します!

時短簡単飯で使いやすい食材には次のような特徴があります。

・日持ちする
・そのままでも食べられる(調理が簡単)
・価格が安定していて手頃

この3つを満たす食材は、使いやすく自炊初心者にとっても強い味方です!

時短簡単飯で使いやすい食材、使いにくい食材

時短簡単飯で使いやすい食材、使いにくい食材があるので具体的に紹介します。

※ちなみに以下にあげる食材は一例ですので、あなたが好きだったり、使いやすい食材は自由に使ってくださいね^^b

コスパ最強のおすすめ食材

以下の食材は、コスパが良く、そのままでも食べられる手軽さがあります。

・キャベツ
・卵
・納豆
・豆腐
・バナナ
・ヨーグルト

これらは栄養バランスも良く、毎日食べても飽きにくいのがポイント。
卵や納豆は最近やや値上がりしていますが、それでもまだまだコスパ優秀です。
キャベツは価格の変動が大きいですが、1日数枚使う程度ならコスパは十分です。

個人的によく買っている食材

ちなみに、私がよく買っているコスパが良くて便利な食材を紹介します。

・ちくわ(4本入り/約65円)
・キムチ(約110円)
・魚肉ソーセージ(4本入り/約140円)
・6Pチーズ(約160円)

これらは、激安スーパー「サンディ」で購入しているため、特にコスパが良いです。
普通のスーパーだと少し高い場合があるので、注意が必要かもしれません。

ちなみに、激安スーパーでお宝食材を探すのも、節約生活のちょっとした楽しみです^^b

次点のおすすめ食材

こちらは、状況によって使いやすさが変わる「次点」の食材です。

・もやし
・大根(ほぼ大根おろし用)
・豚ロース肉・豚バラ肉(野菜炒めや焼きそばに)
・サバ(3枚おろしで、レンジ調理可)

どれも便利ですが、

・もやし → 日持ちしない
・サバや豚肉 → 作り置きしづらく、翌日も同じメニューになりがち

自炊初心者のうちは料理のバリエーションが少ないので、飽きやすかったり、食材を無駄にしてしまうリスクもあります。
購入するときは食材のロスがないようにしましょう。

時短簡単飯では使わない食材

逆に、スーパーで安く売られていても時短簡単飯には向かない食材もあります。

・鶏むね肉:安くておいしいのですが、下ごしらえや調理に手間がかかる
・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも:切ったりするのが手間がかかる、余りがちでロスが多い
・きのこ類(えのき・しめじなど):コスパ的に微妙、食べ応えが少ない。

時短簡単飯で使わない最大の理由は、これらの商品は下ごしらえや調理に手間がかかるからです。

時短簡単飯の大前提は、仕事帰りでも自炊生活が続けられることですからね
これらの食材は、料理の腕前が上がってからチャレンジするといいかもしれません。

まとめ

時短簡単飯・自炊初心者におすすめなのは、

・調理が簡単で
・そのままでも食べられて
・コスパが良い食材!

紹介したような食材を上手に使えば、手間をかけずに健康的で節約にもつながる食生活が送れます。

まずは「簡単・安い・うまい」から始めてみましょう!