時短簡単ブログ飯を始める前に準備するもの~道具・調味料~

必要な電化製品

時短簡単飯を作るうえで最低限必要な家電は、以下の3つです。

・炊飯器
・電子レンジ
・電気コンロ(またはガスコンロ)

この3つが揃えば、時短簡単飯の準備はほぼ完了です!

できれば冷蔵庫もあると便利ですが、なくてもなんとかなります(笑)
新しく家電を買う場合でも、最初から高価なものを選ぶ必要はありません。

参考までに、私が使っている家電は以下の通りです.

・炊飯器:3合炊き、7,000円前後で購入
・電子レンジ:温め機能のみ、8,000円前後で購入
・コンロ:アパート備え付けのものを使用
・冷蔵庫:10年ほど使っている小型冷蔵庫(当時2万5千円くらい)

なぜ炊飯器や電子レンジが必須なのか?

時短簡単飯では白ごはんを自炊することが基本です。

そのため、炊飯器は必須。おかずは電子レンジやコンロを使って、簡単に調理します。

ごはん+簡単おかず。このスタイルが、時短簡単飯の基本形です。

必要な調理道具

最低限揃えておきたい調理道具は以下の通りです。

・鍋(20cm程度の片手鍋がおすすめ)
・包丁(ペティナイフが使いやすい)
・コメとぎボウル(必須)
・スプーン、お箸
・お皿数枚
・茶碗(ごはん用・味噌汁用)

私が使っているものの例

・鍋:ホームセンターで1,000円前後
・ペティナイフ:1,000円前後で購入
・コメとぎボウル、スプーン・お皿・茶碗類:すべて100円ショップで揃えました
・鍋とナイフはもう10年以上使っており、コスパも抜群です!

ぼちぼち揃えていけば大丈夫です^^b

必要な調味料

最初から特別な調味料を揃える必要はありません。
以下のような、よく使う定番調味料を必要に応じて揃えればOKです。

・醤油
・ウスターソース
・ケチャップ
・マヨネーズ
・七味、こしょう、山椒

あまり使わない調味料は買わないこと。

1回使っただけでそのあとは賞味期限切れ…というのは、もったいないですからね。

また、高価な調味料も基本的に買いません。

ちなみに私の場合

・砂糖、酢、味噌 → 家にありません(笑)(使わないので)
お味噌汁は普通に飲んでますが100%インスタントです(笑)

冷凍パスタはよく食べているのですが、
高価な調味料の代表であるオリーブオイルやタバスコ、パスタ用のふりかけチーズなどは
使わないか、代替品で代用しています

タバスコの代わりには、業務スーパーのタイ産チリソースを活用しています。

このチリソースは安くて量も多く、スパゲッティだけでなく春巻きや唐揚げにも使えます。
若干アジアンテイストになりますが使い慣れれば、問題なくおいしく食べられますよ(笑)

ほかにも、麺つゆやすき焼きのたれなどの調味料は、応用ができ使い勝手がいいので、
特売の日など見かけたら買ってストックしています。

最後に

時短簡単飯は「安く・簡単に・美味しく」がモットー。
最初から完璧を目指さず、最低限の道具と調味料で気軽に始めましょう!